![]() |
1【メインアンプ】
THE富士山Ⅲ BAR真空管で使用のメインアンプ。 カトレア製アンプ共通の電源回路が前段と終段と別々に整流し、レギレーションを良くし、大パワーを安定的に出します。 電源回路のコンデンサーはドイツ製を使用し、パーツも吟味し、電源トランスなどはオリジナル仕様です。 845のヒーター回路はFETを使用した定電圧ヒーター回路を作り、ヒーターノイズにも強いです。 |
![]() |
2【サブアンプ】300B ※サブスピーカーSABA用アンプ 真空管アンプの標準的な存在の球300Bです。 また世界で互換性の有る球が作られそれぞれのお国柄の音が楽しめます。カトレア300B はシンプルに二段アンプで電源回路も独立二回路動作でしっかりした音が聞けます。 世界標準の球世界を楽しんで下さい。出力トランスは オリエントコアで手巻きで作るオリジナルトランスで振動吸収力の高い人工大理石 デュポンコーリア製のケースに入れ 澄んだ音を求めまし た。300Bの球は劇場用のアンプで使用されていました。 |
![]() |
3【バッファアンプ】プルメリア ドイツの直熱三極管Cas「プルメリア」。ヨーロッパの球は音楽性と空気感が違います。 是非、楽器を演奏する方に一度聞いていただきたいアンプです。 透明度、繊細度、ともに自信のアンプです。 音楽の香りを楽しんでいただくためという意味で「プルメリア」と名付けられました。 |
![]() |
4【メインスピーカー】VITABOX イギリスの名門 劇場用のバイタボックス 1932年創業の英国名門「VITAVOX」社BITONE MAJORです。 この珍しいスピーカーシステム、アメリカのアルテックより約3dbも能率が良く、反応が良く、音の広がりが最高です。 S-2ドライバー・ユニットとCN-157ホーンがNW-500 ネットワークにより500Hz以上をAK-154ウーファーが500Hz 以下を受け持つ2way方式のこのBITONE MAJORは、劇 場、ホール、映画館等 に採用されている大型システムですが家庭用としても多く愛用されています。 明かるく輝くハイエンド、渋く重厚な低域、品位高い音色や臨場感等伝統のVITAVOXを代表するにふさわしい風格と音色を備えています。 |
![]() |
5【サブスピーカー】ドイツ製スピーカー「SABA」 鮮やかなグリーン色のコーン紙が特徴のドイツ名門SABAのフルレンジSPユニットです。超軽量コーン紙に小型の 磁気回路、ペラペラのプレスフレーム・・・1950年代の家庭用ド イツ製ユニットの特徴なのですが、これを上手に鳴らすと、英国やアメリカのユニットでは出すことの出来ない、ナチュラルで透明度の高く、繊細で分解能が高いサウンドを奏でるので、見た目じゃ判断できない代物です。そして、これらドイツのユニットを研究すると非常に合理的に作られている事に気が付きます。超軽量 なコーン紙を使用している為に、それを駆動す る磁 気回路は小さくでき、よってフレームもダイキャスト等大掛かりでなくプレスフレームで十分な強度が取れる訳です。実に合理的な創りとなっています。 しかも、超軽量コーンはユニットの設計だけでなく、サウンドにも大きなメリットがあります。軽量だから信号に対しての反応が圧倒的に速いのです。 これにより、全帯域で分解能が高く、小音量時に音が潰れないのです。小口径・軽量コーンのユニットは、家庭用( 家庭用HiFi)ユニットに分類されますので、ドイツ業務用と混同して 考えては駄目です。 また、構造上ハイパワーユニットではありませんから、駆動するパワーアンプも、2~ 3Wのシングル(またはP-P)管球アンプが適当です。音量が足りないからといって、ハイパワーなアンプを繋いだりしてはいけま せん、音量を稼ぐ場合は、ユニットを複数個使用します。そ して、適度な音量で鳴らすことで、超軽量コーンユニットのメリットが最大限発揮できます。フルレンジとして聞ける数少ないドイツ製のユニットです。有名な所でヒットラーが国民に演説を聴かせるためにラジオ用を含めて作られたスピーカーが多く、人の声はよく通る音質です。シーメンス テレフンケンが特に有名です。 |